2021創価学会テーマスタンド

2021テーマスタンドが完成しました!

11月1日午後、世界広宣流布大誓堂にて、

11.18創価学会創立90周年を慶祝する「世界公布新時代第47回本部幹部会」が開催されました。

席上、待望の来年2021年の活動テーマ「希望・勝利の年」が発表されました。

「希望の語らいー私の対話拡大で立正安国の勝利劇を!との対話拡大が活動のポイントです。

当社では、早速来年のテーマスタンドを

発売します。

本年は、新型コロナウィルスによる未曾有の試練にみまわれました。

人と人との分断とあらゆる閉塞を打ち破り知恵と工夫の励ましと団結で雄々しく前進、希望と勝利を勝ち取っていきましょう!

2021創価学会テーマスタンド
2021創価学会テーマスタンド
2021創価学会テーマスタンド組み立て
2021創価学会テーマスタンド組み立て

商品の詳しい事はhttps://www.soka-butudan.jp/SHOP/154576/list.htmlこちらへ

愛知県刈谷駅に家具調仏壇ベストを納品しました。

9月27日、愛知県刈谷市のN様宅に家具調仏壇ベスト黒檀桜蒔絵を配達、納品しました。先月豊田市にある当社ショールームに娘様とご一緒にご来店頂きました。当社仏壇ギャラリーのホームページをご覧になられ、既にご購入仏壇をベスト黒檀に決めていらっしゃいましたので、仏具の現物を見て頂き、お好きなセットを選んで頂きました。

仏壇ギャラリーでは、仏壇に対してこちらの決めた仏壇を押し付けるのではなく、あらかじめ用意させて頂いた約5種類ほどのシリーズから色を決めて頂き、徳利も3種類の中からお好きな仏具を選んで頂きます。その組間合わせはなんと数十通りになります。きっとお客様にベストな商品をお勧め出来ます。静岡県の伝統工芸の桜蒔絵を入れるのに2週間ほど掛かるためしばらくお待ち頂くことになりました。

9月27日 (日)午前中に刈谷市内のN様宅マンションに到着。ご使用済みの仏壇(この仏壇は20年位前に当店で購入して頂いた仏壇です)を引き上げ、代わりに新しい家具調仏壇ベストを納品させて頂きました。ネットで他のお店の商品とも迷われたそうですが、以前当社で購入し、よく知ってる方なので信用して当社に決めて頂きました。

N様この度は、誠に有難うございました。

創価学会家具調仏壇ベスト
創価学会家具調仏壇ベスト黒檀

愛知県豊橋市に家具調仏壇ベスト黒檀桜を納品しました。

9月10日、愛知県豊橋市のH様宅にに家具調仏壇ベスト黒檀桜を納品しました。

一昨年、岐阜県にお住いの時に愛知県豊田市の仏壇ギャラリーのショールームにご来店いただきいろいろと仏壇に関してお話をさせて頂きました。

それから、帰宅して家族を交え相談を重ねた結果、仏壇の購入は一旦保留したいとの御連絡がありました。

約2年近くが経過し本年8月にH様よりお電話があり、現在豊橋市内に転居し仏壇を購入することにしたので

カタログを送って欲しいとのご要望を受け、カタログ一式をお送りさせて頂きました。

後日、T社のカタログに掲載のベストに決定して頂き、静岡県の伝統工芸である駿河蒔絵をお仏壇の厨子扉にデザインさせて頂きました。

お店をお昼に出発し、約2時間で豊橋市のお客様宅に到着、まだ新築して間もない市街地にあるマンションです。

見晴らしの良いお部屋に仏壇を運び入れ、御使用になった仏壇を当社で引取り、処分させて頂きます。H様が大切にご使用になられていたようで、お掃除の行き届き大変きれいな状態で、このまま解体処分してしまうのは勿体ないですね。

コンパクトな作りでありながら、落ち着いた光沢と色目のベストに満足して頂き、H様のお宅を失礼いたしました。

H様この度は誠に有難うございました。

創価学会家具調仏壇ベスト桜
創価学会家具調仏壇ベスト桜
不要になった仏壇の引取
不要になった仏壇

愛知県みよし市に電動厨子仏壇の修理に伺いました。その1

まだまだ、残暑が残る9月11日、電動厨子仏壇の修理に伺いました。

先月、H様より電動厨子扉が途中で止まってしまって動がない。

とのお電話を頂きました。

当社で購入頂いた仏壇では無いのですが

購入したお店が既に廃業され相談先に困ってのご連絡です。

早速お客様のご自宅を訪問してびっくり。

なんと耐火厨子の仏壇です。

この仏壇はかつて大阪に本社を置いていたE社の仏壇です。

E社は既に廃業されてますが。

お厨子が丸ごと耐火構造になっており、分かりやすく言うと耐火金庫を仏壇が覆っているイメージです。

確かに大切な御本尊様を恐ろしい火災からお守りする発想は素晴らしいものがありますが。

かつてローソクや線香を多用していた時代には仏壇からの火災は大変多いものでした。

私がかつて地区部長として在籍してた地区の方も仏壇からの火災で、お宅が全焼してしまった事がありました。そのお仏壇が奇しくもE社のお仏壇でした。

前置きは長くなりましたが、耐火構造に合わせてリモコンで電動厨子扉を操作出来るのも嬉しいのですが、全ての電動機能が耐火金庫の中に収まっている為、開閉は良いのですがリモコンの受信機に不具合が起きた場合外から触れ無いのです。

仏壇本体を一旦ばらし、耐火厨子の金属パネルを外さないと修理交換が出来ません。

ここまで来ると我々一般の小売店では修理は無理で、一旦仏壇を引き上げ製造メーカーにお願いするしか有りません。

恐らく家具調仏壇位が一本買えてしまう位の費用が発生するでしょう。

なので耐火厨子仏壇の修理は我々修理業者泣かせの仏壇であり、リモコン受信機の修理はお断りしております。

電動→手動の切り替えは可能ですが。

という事ですわ、リモコンでは無い事祈ってボタンを押すと、モーターや照明は機能してるのでリモコンには問題が無い事が判明し取り敢えずは安心しました。

(その2へつづく)

創価学会厨子型仏壇耐火厨子の画像
創価学会の耐火厨子仏壇

愛知県豊田市に大河収納型黒檀を納品しました。

7月16日に愛知県豊田市南部にお住まいのK様より、「お仏壇を見たいのだけど今日お店に伺って宜しいですか?」とお電話。

毎週木曜日はお店の方はお休みを取らさせて頂いておりますが、

「かしこまりましたました。お店を開けておきますので、ご来店をお待ちしております」とお答えしました。

お昼前にお友達の方のお車でご来店。

展示中の商品を見て頂いている最中、

実際にお仏壇を納める仏間の大きさや

お部屋の広さをお聞きしたところ

結構な広さがあり、家具調仏壇はおろか

展示中の厨子仏壇でも合わない事がわかりました。

取り敢えずカタログで候補を選んで頂き

数点の商品の価格を出させて頂きました。

後日、計算書を持参してお宅にお伺いしますので、仏間の確認をさせて頂くお約束を頂きました。

後日、K様のお宅を訪問させて頂きました。

ご友人の方も同席。

当初、K様のご家庭の事をすごくご存知で、親しそうに色々とアドバイスを差し上げる 様はK様とご兄弟なのかな⁈

と思い違いをするほど親しい間柄です。

仏壇が欲しいと 様に相談したところ、「それなら、豊田文化会館横の豊泉堂に行ってみれば?

私が連れてってあげると」と

当店をお勧めして頂きました。

お部屋にお邪魔してみると

和室で20畳程はあるでしょうか。

仏間も間口は1間あり

かなり立派な佇まいです。

当初進めさせて頂いたお仏壇では

少々心もたないサイズで

カタログの中でも経机収納型の厨子仏壇では最大級の大河ではどうでしょうか?

と言う事になりました。

タブレットを持参しておりましたので

大河の画像を何カットかご覧頂きました。

細部の拡大写真とかカタログではとても網羅し切れない内容を画像ではありますがこうしてお客様に情報を提供できる事は便利です。

ほぼ大河黒檀に候補が決まり、即メーカーに確認したところ在庫もOKとの事なので

頑張って割引価格を提示、御成約を頂く事ができました。

K様ではお義理のお母様がご家族で一人純粋な信心を貫かれ、その姿を見てK様が御本尊様を継承してこられたました。

学会の活動には消極的な御主人様は

「仏壇の事は全てお前に任せるから」と

今回後押しをして頂けたそうです。

後日計算書をお届けさせて頂いたおり

納品日のお約束はお盆過ぎの休日でとなりました。

お約束の日

8月22日に納品致しました。

お仏壇の重量もあり

K様のご自宅の限界まで

階段を上がらないといけない為

合計3人で納品に訪れました。

まだまだ猛暑の故、汗をいっぱいかきかきでの納品作業でしたが、無事納品を終える事が出来ました。

実際に納めてみると

その威風堂々とした佇まいは

さすが大河です。

お宅仏間との納まりも

バッチリですね。

創価学会厨子仏壇大河黒檀1
創価学会厨子型仏壇大河黒檀

ご友人のK様も駆けつけて頂き

皆さんと喜びの中無事納品を終える事が出来ました。 K様この度は誠に有難うございました。

創価学会厨子型仏壇大河黒檀2
創価学会厨子型仏壇大河黒檀

滋賀県大津市に家具調仏壇ベスト黒檀を納品しました。

8月24日創価学会仏壇の家具調仏壇ベスト黒檀を配達、納品しました。

2週間ほど前にお電話にて問い合わせを頂きました。

ネットで商品を見て購入したいんだけど

注文が上手く出来るか心配なので電話で注文出来ませんか?

とのお問い合わせです。

もちろん、お電話にてのご注文もOKです。

ご一緒にPCの画面を見ながら

お好きな仏具を選んで頂きました。

基本仏具はクリスタルキャンドルを

基本としたクリスタルガラスのセット。

徳利はエールのクリアを選んで頂きました。

本来なか、駿河伝統技法の桜の蒔絵を入れて

欲しいとの事ですが、絵入れに時間が掛るため、蒔絵なしのオリジナル商品でご契約を頂きました。

当初はヤマト運輸のらくらく家財宅急便でお届けの予定でしたが、検品に少し時間が掛かり、お約束の日にちお届けが出来なくなった為、同社の自社便にて配達と納品をさせて頂きました。

当日朝に、急遽が予定が出来て

14時頃来て頂けませんか。

とご連絡を頂きましたので

少し出発を遅くして

愛知県豊田市のお店を11時過ぎに出発。

今日も名古屋では35°Cの最高気温の予報が出ており、車内のエアコンが効くまで暫く掛かります。

豊田市から西へは新名神を利用ルートと旧名神のルートの二つがあり、新名神ルートが若干早く現地に到着出来ますが、往復同じ道だと飽きてしまうので、行きは名古屋I.Cから一宮、米原を経由した旧名神高速で向かいます。

約2時間半程でA様宅マンションに到着。

下までお出迎えを頂き、搬入口のオートロックを解除して頂き、エレベーターにてお客様のお部屋まで搬入致しました。

地上では暑く感じたものの、

マンションの階上のお部屋には

琵琶湖から気持ちの良い風が入ります。

作業途中何度も

「水分を取ってくださいね。」

とミネラルウォーターを下さりました。

30分ほどで御本尊様のご安置と仏具のセッティングが終わり、商品の取り扱い説明をさせて頂き、作業完了です。

今回不要になったお仏壇を処分費と送料無料で引き取りさせて頂きますが、その仏壇がまだまだ新しいので驚きしました。

上下二段式の上置き仏壇の為

仏具が完全に仏壇の中にしまえて、電動扉の仏壇が欲しかったとの事です。

ご近所のお友達も、仏壇の買い替えを検討しているとのお話を聞いていたので、持参したカタログをお渡ししました。

ご友人にも

「仏壇ギャラリーさんが自社で配達して頂けますか?」と聞かれたので

「もちろん、今回同様に安心、無事故でお届け納品させて頂きます」とお答えさせて頂き

A様宅を後に致しました。

納品途中で通り雨があったようで

天気にも恵まれてました。

A様からは

「遠い所まで有難うございました」と

もったいなくも1Fまで降りて来て頂き

お見送りして頂きました。

創価学会家具調仏壇ベスト
創価学会家具調仏壇ベスト黒檀

A様この度は、仏壇ギャラリーをご利用頂きまして、誠に有難うございました。

琵琶湖から大津を望む
琵琶湖から大津を望む

その後、京都市内まで車を走らせ

以前から行きたかった

「ぎおん小森」さんにて

上品なかき氷を頂きました。

京都ぎをん小森
京都ぎをん小森

愛知県みよし市に仏壇のLEDの取り付けに伺いました。

愛知県みよし市のO様より、お盆の期間中に、「仏壇の天井の蛍光灯が点かなくなったの

で、ランプを交換しようとしたところ、蛍光灯の器具を壊してしまった」とお電話を頂き

ました。

交換中に蛍光灯ランプを止めるプラスチック製のステーが欠けてしまったようです。

当店で仏壇を購入されて既に20年以上が経過して、仮に使えたとしても漏電の恐れがある

ので、「蛍光灯よりもLEDに交換されませんか?取り付け工事も短時間で済みますよ」

とLEDランプへ器具ごと交換されることをお勧めしました。

O様からも是非LEDでお願いしますと

ご注文を頂きました。

本日も大連蒸し暑い午後から

O様宅を訪問。

創価学会厨子仏壇の画像
創価学会仏壇厨子仏壇タガヤの画像

仏間まで案内して頂き、早速お仏壇の屋根を外し、続いて天板も外します。

蛍光灯の配線を外し、蛍光器具を取り外します。

代わりに、蛍光灯を吊り下げていたブリッジ状のベースにLEDランプを取り付け配線を組み

直して作業をして約20分程で作業は終了です。

これで、面倒な天井のカバーを外し

蛍光灯の交換をしなくて済みますね。

省エネにも交換します。

冷たいお茶を頂き、O様と暫く懇談させて頂き、O様宅を失礼しました。 O様この度は有難うございました。

タガヤ仏壇の天井部分
創価学会仏壇タガヤ仏壇の天井部分 を下から覗いたところ。
仏壇内部の照明
仏壇内部の照明をLEDに交換

仏壇の故障やLED照明への取り換えを御希望の方はこちらへお問い合わせ下さい。

https://www.soka-butudan.jp/hpgen/HPB/entries/12.html

創価学会仏壇歓喜

名古屋市緑区に収納式厨子型仏壇歓喜黒檀を納品しました。

今から4年前の7月に名古屋市緑区のN様より、息子夫婦が家を出て新築したので仏壇を探しているいると当店にご来店になりました。

インターネットをご覧になり中古仏壇で良いだけれど、大型で状態の良い厨子仏壇はありませんか?

との事。

たまたま、拠点用の幅が3尺の厨子型仏壇を買取ったばかりで倉庫に保管してあったので現物を確認して頂いたところ、即購入という事になりました。

但し、経机がない為、小形ではありますが新しい経机を付けさせて頂きました。

その後、昨年の年末に

今度は私自身の家を建て替える事になったので、ぶつだんの買い替えがしたいと相談のお電話を頂きました。

前回の様な拠点用の厨子型仏壇が欲しいので

半年先の新築関西までに中古仏壇を探して欲しいと依頼をされました。

中古仏壇の販売の場合、買取り仏壇が合って成り立つものなので、入荷のタイミングがイレギュラーにその時、その時で変わって来ます。

あいにく、ご希望に沿った仏壇の買取り依頼が無く、新居の完成も近づいているので

今回は少し小型でも予算に合った新品仏壇の購入でという事になりました。

5月の連休明けにお店にご来店になり、ショールームに展示してあるお仏壇をそれぞれご覧に頂きご説明をさせて頂いてました。

経机収納型厨子仏壇「歓喜/黒檀」の

ご成約を頂きました。

価格の方も当店で2本目のご購入であり

精一杯の御奉仕価格を提示させて頂機ました。

昨年末にお宅を解体する折、古い仏壇は引取りさせて頂いておりますが、

今回は新しい厨子型仏壇歓喜を息子さんのお宅に納品。

息子さんにある拠点用の厨子型仏壇をお父様の新居に移動という事で御約束をさせて頂きました。

配達当日、心配していた雨は未明には上がっています。

商品の歓喜/黒檀を車に積み込み

午前10時頃豊田市のお店を出発。

途中旧東海道の名古屋市の有松の古い宿場町の街並みを通りN様の息子様宅に到着です。

新築して4年になるお宅は

大変モダンなお家です。

来客がありましたので邪魔にならないように

搬入と設置を終了し、

会館型の厨子仏壇を素早く梱包、

ご近所に住むN様宅に納品に向かいます。

創価学会仏壇歓喜
創価学会厨子型仏壇歓喜黒檀

関西したばかりの新居も

モダンでお洒落なお宅です。

まだ外構が済んではいないので

足場の上を慎重に仏壇をお家の中に 

運び入れました。

こちらの仏間を大きく余裕を取って頂き

威風堂々とした仏壇の風格が冴えます。

お昼を過ぎてしまい、これからご家族でお昼ご飯に向かわれるN様をお待たせしてしまい申し訳ありませんでしたが

無事納品と移動作業を完了する事が出来ました。

N様この度、2度にわたり

仏壇ギャラリーをご利用頂き 誠に有難うございました。

創価学会会館用大型厨子仏壇
創価学会会館用大型厨子仏壇黒檀
創価学会家具調仏壇の配線修理

豊田市内に仏壇の修理に伺いました。その2

2軒目のお客様はN様。

U様宅より10分ほどで、ほぼ約束通りの時間に到着です。

6年前の秋にN様より「仏壇のスイッチボタンが壊れてしまって、電動扉の操作が出来ないので困っている」とのお電話を頂き、即訪問。お話によると名古屋しに在住の頃、K社より家具調仏壇を購入との事。

仰る通り、スイッチボタンが破損しておりON/OFFが出来ないばかりか、ショートする恐れもあり、年数も経過してたのであボタンだけ修理するより、スイッチボックスの交換をお勧めしました。

事前にスイッチボックスの形式は確認してたいたので、あらかじめ持参した

新しいスイッチボックスに交換させて頂きました。

但し仏壇の内部を通っている中間配線との取り付けコネクタが仏壇内部の為、仏壇本体の裏板を取り外し、裏側から接続をしました。

今回、N様からお電話を頂いたのは、

「経机の掃除をしようとハタキをかけて居る最中に配線コードを引っ張ってしまい、コネクタの接続が外れてしまった。

再度付け直そうとしたけど、机の奥の奥の方でとても手が入らない」との事でした。

N様宅に到着するなり、直ぐに仏壇の裏板を外し、コネクタを接続して問題解決です。

但し、この前だと万が一引っ張ってまた

外れないとの保証はないので、奥に隠れているコネクタを表側に引っ張り、外れても全前から取り付けがし易い様に致しました。

創価学会家具調仏壇の配線修理
創価学会家具調仏壇の配線修理

お昼ご飯は、峠を越えた隣り町の瀬戸市にある「うどんのみのや 」へ久しぶりに行ってみようと向かいました。

ここは地元では有名なお店で、もっちり太麺で濃い目の出汁が美味しいうどん屋さんです。

ポリームの多い事でも有名で、普通盛りでも麺2玉分あります。

瀬戸市みのやの玉子とじ肉うどん
瀬戸市みのやの玉子とじ肉うどんの大盛りです。

そして、この日はあの藤井七段が棋聖戦のタイトル奪取に大手をかけた一戦の日です。 藤井七段(現棋聖)の地元である愛知県瀬戸市は熱かったです。

藤井棋聖戦
藤井棋聖戦に沸く地元愛知県瀬戸市

豊田市内に仏壇の修理に伺いました。その1

16日午前中より、豊田市の旧藤岡地域の

2軒のお客様宅に、厨子型仏壇の蛍光灯の交換と家具調仏壇の配線の修理に伺いました。

最初に訪問させて頂いたU様には、約20年ほど前に当社で経机収納方の厨子型仏壇を納めさせて頂きました。

収納型仏壇としては初期の頃の仏壇ですね。

先日、昨年末にお仏壇を購入させて頂いたU様と同じ地区のお客様宅を訪問したところ、「U様宅の仏壇の電気が消えていたので、なんとかしてあげてくれる?」とお知らせ頂き、後日こちらからU様にお電話をさせて頂き本日お約束をさせて頂きました。

通常お仏壇の中から天井を覗き上げると照明ランプが見えますが、U様宅のお仏壇はカバーが天井に付いており、外さないと蛍光灯の交換が出来ません。

高齢で一人暮らしのU様には流石に無理ですね。

現在の仏壇では、全ての機種がLEDになっているので基本的にはランプの交換の必要はありません。

次回交換の時期が来たらLED照明器具への交換をお勧めしたいと思います。

カバーを外し10wの蛍光灯とグロー球を交換。再度カバーを取り付けて作業終了です。

美味しいお茶を頂き、暫し懇談をさせて頂き

次のお客様宅に向かいました。

創価学会仏壇の蛍光灯や電気の事でお困りの方はこちらをクリックして下さい。

創価学会仏壇の修理