家具調仏壇マキシムのご成約をいただきました。

本日、愛知県岡崎市のW様宅に、お仏壇の営業で訪問させていただきました。
W様は、当店で永年お世話になっているお得意様のY様のご紹介です。W様とは古くからのご友人で以前豊田市内にお住まいの頃に同じ地区でご一緒されその後家族ぐるみのお付き合いをされているそうです。
Y様と当店のお付き合いですが、およそ30年前に最初のお仏壇を新居完成の折にご購入いただきその後、お住まいの建替えに合わせ、大型経机収納型厨子仏壇「大河」をお買換えていただきました。さらに娘様に経机収納型厨子仏壇「歓喜」を、数年前にはご長男さまにも家具調仏壇をご購入していただくなど、当社である創価学会仏壇専門の仏壇ギャラリー豊泉堂をひいきにしていただいている、上お得意様です。
今年の4月に「徳川家康生誕400年祭」で賑わう岡崎城を訪れた際、お近くのW様宅を訪問され、W宅の御仏壇を御覧になり、「そろそろ買い換えたら?」というお話になったそうです。W様もそれでは、「一度詳しくは仏壇の話を聞きたい」と前向きにお考えになられたそうです。こういった経緯で、今回、カタログや資料をお持ちし訪問させていただくことになりました。
お昼過ぎにY様宅にお迎えにあがり、東海環状自動車道で岡崎I.Cへ、岡崎城のすぐ近くで、菅生川沿いのマンションにお住まいのW様宅に約40分で到着しました。
着いて早々、リビング飾られている絵画の話になり、しばしY様とW様のお好きな絵のお話に花が咲きました。

リビングの絵画
「ベランダから一望できる岡崎市内の風景とリビングに飾られた絵を眺めながら、台所に立つ時間が大好きなんです」とのことです。
確かに、大変に贅沢な眺めと空間だと納得しました。

岡崎市内の眺め
その後、主題は仏壇の話に移り、マンションなので家具調仏壇がふさわしいとの事になりました。
カタログを丹念に御覧になり、大型家具調仏壇のマキシムが候補になりました。マキシムは、サイズも大型でたっぷりの収納力、大戸に組み込まれたスモークガラスとヨーロピアンな彫刻が高級感を醸し出す仏壇です。もちろん素材は天然のなら材をふんだんに使用しています。当等マキシムの特徴と魅力をご説明させていただきました。
「宜しければ現物をご確認きるよう手配しますよ」とお店のご来店をおすすめしましたが、こちらのお話だけで納得していただき、その場でご契約をいただくことになりました。
ご本人様も、これだけの高額の買い物をカタログだけで決めたのは初めてですよと。
こちらからお邪魔した上に、コーヒーや美味しいピザトーストをいただき、帰りにはお土産に自家製のいちごジャムまでいただいてしまいました。
帰りにには、ご自宅の近くのギャラリーに誘っていただき、しばし絵画の鑑賞。心穏やかな時間を過ごさせていただきました。
W様、この度は誠に有難うございました、おもてなしのお気持ちにも感謝申し上げます。また、Y様、お友達のご紹介と応援大変有難うございました。
お仏壇のマキシムは、入荷次第、6月の上旬に納品させていただく予定です。

お店で創価大学発「創輝王」が好評です。

5月14日から17日まで、仏壇ギャラリー豊泉堂の隣の、創価学会豊田文化会館では、世界広布新時代第11回本部幹部会の同時中継が開催されています。3ヶ月ぶりの開催で、4月の大勝利の喜びの中、多くの学会員の皆さまが晴々として参加されています。先回、このブログでも紹介させていただきましたが、創価大学で開発された新種の桑のは「創輝」えお原料に青汁として発売された「創輝王」を仏壇ギャラリー豊泉堂で発売を開始しました。

桑の青汁「創輝王」

今回は、同時中継の開催に合わせ、転倒でその、創価大学発「創輝王」の試飲会をさせていただき、多くの学会員の皆さまに「創輝王」を知っていただく機会になればと思います。3日間で多くの方々に

創価大学発創輝王ののぼり

創輝王の試飲会の様子

 

 

 

 

 

 

 

好評桑の葉の効果は、広く知られていて  妻が「豊泉堂で創価大学の青汁が売っとった!と聞いて買いに来たよ」とわざわざ車を飛ばしご購入にみえた壮年の方もいらっしゃました。

お陰様で、「創輝王」を多くの方々にご愛用いただけることになり、姉妹商品の

桑茶や桑茶飴も大好評でした。

家具調仏壇花優を納品しました。

豊田市内のN様宅に、創価学会家具調仏壇花優を配達、納品させていただきました。

創価学会家具調仏壇花優の設置画像

今月、3日の日曜日に仏壇ギャラリー豊泉堂のいショールームに御来店いただきました。ゴールデンウィークを利用して、他県にお住まいのお母様とお兄様もご一緒に御来店。カタログ掲載の商品から、ショールームに展示中の商品まで幅広いラインナップの中から、展示中の家具調仏壇花優にお目が止まりました。家具調仏壇花優はホワイトアッシュを素材としていて、オール天然木製です。ホワイトアッシュは家具や内装材、ギターなどや、知られたところでは野球のバットにも使用される木材です。また、上台と下台の大戸が独立、分離していて多様な使い方が出来るのです。お厨子には、大型の内部照明が搭載され、光彩厨子といって御本尊様を荘厳に照らし出します。このような機能と素材を持ち合わせ、御求め安い低価格を実現した今、イチオシの家具調仏壇です。

花優の蛍光灯

お客様からLEDライトから蛍光灯に変更して欲しいとのご要望をうけ、仏壇メーカーから蛍光灯器具一式を送付してもらい、当社で、LED器具を取り外し、お厨子内部と天井部の2箇所に蛍光灯を取り付けさせていただきました。当社では、可能な限りお客様のご希望を実現し最大限の満足をお届けできるよう、日々精進してまいります。

今週は、本部幹部会の同時中継週間です。同中の合間の時間で、豊田市の中心部繁華街の中の高層マンションにお住まいのN様宅に到着。N様は、読書がご趣味ということで、書棚の置かれたお部屋に仏壇をセットさせていただきました。椅子に座ってご使用されるということで、座椅子の選び方のアドバイスもさせていただきました。

「和風なたたずまいですが、どこか可愛らしさも感じられる可憐なデザインが気に入りました。あえて、同系色にしなかった陶器の仏具も相性がぴったりですね」と御感想をいただきました。

創価学会仏壇専門の仏壇ギャラリーはこちら

創価学会厨子型仏壇先明パーロッサの発売です。

創価学会厨子型仏壇先明パーロッサの発売を開始しました。先行に販売した、ホワイトアッシュ、黒檀に引き続いて、シリーズ最後のパーロッサです。

創価学会厨子型仏壇先明の3シリーズ

ホワイトアッシュ・パーロッサ(紫檀)・黒檀

パーロッサとは、アフリカや東南アジアを原産とする木材で、紫檀の一種でもあります。創価学会会員様未向けの厨子型仏壇先明は、厨子型仏壇でありながら、オール天然木目を使用しており、一部無垢材も使用するなど、贅沢な仕上げながら、驚きの低価格¥398,000(税込み)を実現しました。もちろん、仏具がオール込みで、人気のクリスタルキャンドルホープを基本としたクリスタルガラスの仏具セットや定番の銅器仏具セット3種の中から、計4種類の仏具セットの中からお好きな仏具をお選びいただけます。詳しくは下記クリックしてご覧ください。

先明ホワイトアッシュ

先明パーロッサ   

先明黒檀 link

創価学会仏壇専門の仏壇ギャラりー

 

岐阜県中津川市へ創価学会厨子型仏壇美勝/黒檀を納品しました。

本日は、岐阜県中津川市へ、創価学会厨子型仏壇美勝黒檀を納品しました。

先月、23日I様御夫婦を静岡県静岡市の仏壇メーカーへご案内し、メーカーのショールームで、現物の創価学会厨子型仏壇(通常型経机タイプ)美勝黒檀を御覧いただきました。美勝の威風堂々とした風格に御納得いただき、現地で仏具の選定など打ち合わせをさせていただきました。

法戦を大勝利しての喜びの中、本日の納品の日を迎えさせていただきました。

美勝/黒檀の納品画像

岐阜県中津川市へ美勝/黒檀を納品

愛知県豊田市のお店を午前11時半頃出発。東海環状道路豊田藤岡I.Cより岐阜方面へ向かい、午後1時過ぎに岐阜県中津川市のI様宅に到着しました。まず、仏間に御安置されている、長い間、御本尊様をお守り続けてきた古い仏壇を運び出します。

I様のお手入れが行き届いてるようで、年代は経過していますが、ピカピカに磨かれ埃ひとつもなく、お仏壇への思い入れが充分に感じられます。一旦、お仏壇を外に運びだした後、新しい仏壇の運びこみにかかります。

仏壇は当然ですが、お客様のお宅の柱などに傷を付けてしまわないように、仏壇の養生をします。当社では、仏壇の配達、納品に35年以上のベテランスタッフが安心確実にいたします。

仏壇ギャラりーでは、愛知・岐阜・三重の御客様には、ご購入後も、万が一の故障が起きてしまった場合、10年にわたって出張費、手数料など無料で修理対応させていただく、「安心サポート」をさせていただきます。もちろん、10年が過ぎても格安で修理サポートさせていただきます。

 

仏壇ギャラリーのお店に行こう

豊田市南部に24三方開を納品しました。

本日、午後に豊田市南部のお客様宅に24三方開を配達させていただきました。

24開三方

Y様は19日に、ショールームに御来店いただき、来月初めに市内の別の場所へ引越しをよていされ、現在の仏壇では大きすぎるので、コンパクトな仏壇に買い換えたいとの事でした。お店で現物を直接御覧になり、これなら新居でも充分御安置できるとのことで、24三方開をお買い求めいただきました。

同時に、現在使用しているお仏壇の引取り処分を依頼されましたのでお受けすることになりました。本来なら仏壇の配達、合わせて納品設置、梱包材の回収をして作業終了するところですが、御客様で新居へ運び込むので、梱包したままで結構とのことでした。

花園町の引取り仏壇

花園町の引取り仏壇

御使用のお仏壇は、年代物ですが、鉄刀木製のしっかりしたお仏壇で、初期の電動タイプ。処分するには少々惜しい感じがしますが、アパートの2階より車まで搬入し、配達は終了です。

Y様この度は、誠に有難うございました。お仏壇は、当社で責任を持って、丁重に処分させていただきます。

 

 

創価大学が開発した桑の青汁「創輝王」を販売開始です!

この度、創価大学理工学部で開発された桑の青汁「創輝王」の販売を開始しました。

あり桑青汁「カラフル王」

「創輝王」とは、平成8年、創価大学工学部(現理工学部)の元教授で農学博士の押金健吾氏が開発した大桑の新品種「創輝)を原料とする健康飲料の青汁。氏は、50年にわたり中国の研究機関と共に、桑の研究に尽力。”桑の潜在能力がさらに輝き(価値)を増す(創出)との意味が込められているとのこと。桑の葉が大きく肉厚で、成長が早く、各種ミネラルや糖分の吸収作用を緩やかにするなどの効果があるとか。 その創価大学の研究成果を受け、大学発のベンチャー企業「創輝株式会社」を設立。「創輝」の葉を使った食品の生産と商品と開発・販売を行い、創価大学工学部が進める産学官連携事業の一環で、研究成果を社会のために役立てようとの目的。 (聖教新聞 平成20年7月12日付 )

コニカミノルタデジタルカメラ

創価大学がある、東京都八王子市は、かって絹織物や養蚕業が盛んな地域だったそうで、蚕のえさとなる桑の木が多く育てられ「桑都(そうと)」と呼ばれていたとも。そんな、地域振興のブランドとしても期待されているようです。現在八王子市内の7軒の農家で栽培されていて、地元農家のボランティアと創価大学の学生有志のみなさんが手伝いっているそうです。

そんな「創輝」を原料とする桑の青汁「創輝王」と関連商品である「創輝桑茶」、「創輝王 桑の飴」などの健康商品を仏壇ギャラりーで扱うことになりました。先日、わざわざ東京より、「創輝株式会社」の高橋さんがお店に営業でおみえになり、商品の魅力を熱く語っていただきました。

私も、大学はもとより、地元の農家とも連携をとり、地域発展のための事業を展開された「創輝」のプロジェクトに感銘をうけ、また、日頃より、地域広布のために、朝な夕なに、精一杯活動されている学会員の皆様の健康のための一助になればとの思いで、微力ではありますが、お手伝いさせていただきます。

次回は、そんな「創輝王」の効果について紹介したいと思います。

 

 

本日、愛知県瀬戸市にベストウォールナットを納品です。

本日は、愛知県瀬戸市に、創価学会家具調仏壇ベストウォ瀬戸市へベスト納品ールナットを配達、納品させていただきました。昨日までの雨もすっかり上がり、少し暑さを感じる朝の9時過ぎに豊田市の店を出発。今月初めに、O様には、息子様とショールームの方に御来店になり、当店イチオシの家具調仏壇ベストをおすすめしました。お店の方には同じベストの黒檀が展示しておりましたが、カタログで温かみのある木目調のウォールナットに決めていただきました。当社では、通常のベストに、当社オリジナルデザインの桜の蒔き絵を厨子扉に入れた桜バージョンがおすすめです。O様も迷わず桜入りの決めていただきました。仏具セットはこちらも一番人気のクリスタルキャンドル基本セットをお付けさせていただきます。約40分ほどでお客様宅に到着。安全、かつ慎重に車から、マンション1階のお客様宅のお部屋に仏壇を搬入。梱包材を解いた後、御本尊様の御安置をさせていただき、仏具をセットして無事納品は終了しました。O様には、本日、初めて実物の商品を御覧いただく訳ですが、「現代的な形で、すっきりとしたデザイン。飽きのこない色合いと、なにより桜の蒔き絵が可愛らしくて、お洒落ですね。一番人気の家具調仏壇の理由が良くわかります」と大満足のお言葉。

最後に、商品の取り扱い説明と、当社のアフターサービス安心サポート説明をさせていただきました。

今週の日曜日には、大事な日を迎えるわけですが、O様も3月より、名古屋市の緑区、春日井市と大阪府までも友好活動を展開されています。無冠の友として、聖教新聞の配達を永年にわたり努められ、永年の尊い行動をたたえるトロフィーがお部屋に飾ってありました。

この度は、仏壇ギャラリーをご利用いただきまして、誠に有難うございました。

 

 

 

創価学会仏壇専門の仏壇ギャラリーはこちら

 

千葉県千葉市へニューセリオHGホワイトを発送しました。

本日、4月10日ネットより、創価学会家具調仏壇ニュースセリオHGホワイトをご注文頂いた、千葉県千葉市のK様にヤマト運輸らくらく家財宅急便にて発送させていただきました。

ニューセリオホワイト画像

同時に、現在お使いの収納型厨子仏壇を買取りさせていただきました。商品は、20日にお届けできる予定です。

創価学会仏壇専門の仏壇ギャラリーはこちら

 

今年も桜が満開です。

今年も、桜の季節がやってきました。当社のショールーム仏壇ギャラリー豊泉堂の隣には、創価学会豊田文化会館があり、会館の敷地の回りや、周辺にはたくさんの桜の木があります。今年は、例年よりも少し早い開花で、この辺りでは、3月25日頃の開花で31日くらいが満開でしょうか。会館の回りもすっかり華やかな春景色に包まれています。本日は、雲ひとつない晴天のあおぞらの下、見るも眩しいくらいの壮麗な雰囲気に、思わずシャッターきりました。

仏壇ギャラリーと桜

お店の看板と会館の桜を一緒に構図に収めるのは位置的に難しく、脚立に乗っての撮影。また、夜には、会館駐車場の街灯に照らされた桜の花びらが幻想的です。

創価学会会館の夜桜この時期、豊田文化会館前の公園では、休日になると、お花見のグループや、地元の老人会の皆さんがカラオケに興じていて、ちょっとした花見の穴場的な名所になっています。